サイズ

育て方
4月から9月の気温の上がる時期に生育するので、日当たりと風通しのよい戸外で管理します。
暑さには強く、通常、夏場でも生育が鈍ることはありません。
最低気温が15℃を下回るようになると生育が鈍くなるので、室内の明るい場所に取り込んで冬越しさせます。
10月から3月ごろの低温期には休眠するので、月に1.2回土を軽く濡らす程度に水やりをして下さい。
乾燥させることにより樹液が濃くなると、より低温に耐えられるようになります。
春に新芽が動き始めたら徐々に水やりを始め、その後の生育期は用土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
冬季配達のご注意
近日の気温低下のため、寒冷地への宅配のお断り、または着日指定を変更させていただく場合がございます。
何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。
注意事項
こちらの個体は他サイトでも販売しているため、売切れる場合がございます。ご了承ください。
また成長に伴いお届け時には若干スタイルが異なっている場合がございます。植物ですので商品の返品はご遠慮頂くようお願い致します。
返品・交換について
商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一不良・破損などがございましたら、商品到着後2日以内にお知らせください。返品・交換につきましては、商品到着後2日以内にご連絡をいただいた場合のみ対応させて頂きます。